1月31日
- 2020/01/31
(ちゅうりっぷ)
交通安全(県警)
二階へ行き、交通安全の話を聞きました。ゾウの着ぐるみのよしぞうくんが遊びに来てくれ、手をつなぐ、飛び出しをしないの二つの約束をしました。着ぐるみにビックリしながらも良く見ていました。
(たんぽぽ)
県の交通安全教室
今日は、おまわりさんと一緒に交通安全のお勉強をしました。はじめに、敬礼のポーズを教えてもらったのですが、恥ずかしくてモジモジしちゃう子と、ピシッと真似っこする子がいました♪「お家の人と手を繋ぐ!」という約束をすると…先生とぎゅ~と手を繋いでいた子もいましたよ。「飛び出しをしない!」という約束は、着ぐるみのゾウさん(よしぞう君)とお勉強をしたのですが…ちょっぴり怖くて、先生にしがみついている子が多かったです。それでも、“横断歩道では手を上げる”という約束にしっかり耳を傾けていましたよ。
(うめ)
交通安全教室
今日は交通安全教室に参加しました。ぞうのキャラクターのよしぞうくんが登場すると釘付けになり、婦人警官さんとのお話のやり取りを笑ったり、「赤はダメ!」など質問に答えたりしていました。DVDも集中してみることができました。最後に婦人警官さんについてもらいながら、手を上げて横断歩道を渡る練習をしました。
(きく)
交通安全(県警)
今日は、県警による交通安全指導がありました。今日は、着ぐるみの「よしぞうくん」が来てくれ、時々間違える、よしぞうくんの姿がとても面白かったようで、笑いもありつつの交通安全のお勉強で、子ども達は、とても楽しそうに交通ルールが学べたようでした。最後に、二人ずつ横断歩道の渡り方を、婦警さんと一緒に行なうと、ちょっぴり緊張しながらも、一生懸命がんばる子ども達の姿がありましたよ♪
(ばら)
交通安全(県警)
今日は、お巡りさんと市役所の方が来て、交通ルールを教えてくれました。信号機の確認やよしぞうくん(ゾウの着ぐるみ)が実際にお巡りさんとやりとりをしながら実演してくれました。その後“うさぎとかめの交通ルール”というビデオを観てから、2人ずつ横断歩道の正しい渡り方を教わりました。
(ゆり)
県の交通安全指導
警察署と市役所の方による交通安全指導でした。内容は今まで繰り返し取り組んできた内容ですが、改めてお巡りさんや市役所の方に教えて頂き、再確認していました。(ゆり組はお家の方と一緒に自宅から小学校までを徒歩で歩く事を指導されました。交通の危険個所を把握しておくことを勧められました)最後に模擬体験で室内にひかれた横断歩道を歩きましたよ。
本日のスナップ写真